|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■抹茶
覆いをして育てた茶葉を蒸し、揉まずに乾燥させ粉末にします。茶葉の粉末をお湯に溶かして飲むため、栄養満点で料理に入れても美味しくいただけます。 |
|
■玉露
覆いをして育てた茶葉を蒸し、揉みながら乾燥させます。まろやかな口当たりと甘味が特徴です。 |
|
■かぶせ茶
軽く覆いをして、直射日光を避けた新芽を使ったお茶です。玉露に近い味と香りがあります。 |
|
|
|
■煎茶
新芽を蒸し、揉みながら乾燥させます。日本で最も親しまれているお茶です。さわやかな香りと味わいが特徴です。 |
|
|
|
|
■雁ヶ音茶
玉露や煎茶の原料茶から選別した茎茶のことです。ほんのりと甘味があって使いやすいお茶です。 |
|
■玄米茶
番茶や煎茶によく炒った玄米を混ぜたお茶です。玄米の香ばしさとマイルドな風味が楽しめます。冷たくしてもおいしくいただけます。 |
|
■ほうじ茶
番茶や下級煎茶を強火で炒り、香ばしい香りを引き出したお茶です。香り高くまろやかな味わいは食後のお茶に最適です。当店の炒り方は、こだわりの製法ですので、おすすめです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4月半ば〜5月ごろに茶園に覆いをかけ覆下園で育てます。 |
|
茶葉を蒸機で蒸し、蒸されたら水分を取り除きながら冷やします。 |
|
|
|
|
|
|
|
乾燥した茶葉を細かく切断し、茎や葉などを風で飛ばして分別します。 |
|
葉の大きさがまばらなのでふるいにかけて整えます。 |
|
茶葉をさらに乾燥させ、お茶の香りを引き出します。 |
|
|
|
|
|
|
|
茶葉をさらに細かくより分け、茎や古葉を取り除きます。 |
|
挽臼にかけてお抹茶に仕上ます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
煎茶は天日の元で、玉露は覆下で育てられます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
茶葉を蒸機で蒸し、蒸された茶葉を散りばめ、乾かしながら冷やします。 |
|
揉みながら熱風で乾かします。 |
|
茶葉に熱と力を加え整えながら乾かし、乾燥機で乾かして荒茶ができ上がります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
荒茶は大きさがまばらなので、粉茶を取り除いて形をそろえ、茎や古葉を取り除きます。 |
|
茶葉をさらに乾燥させ、お茶の香りを引き立たせます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|